IT 介護 仕事 包括

ipad500万台を高齢者に配るって、けっこうお金かかりますね‥

アップルとIBMが、高齢者に iPad を配布して生活サポートに役立てる日本郵政グループの実証実験に参加することを明らかにしました。
日本郵政グループは、2016年からタブレット等の情報通信技術を利用した新しい高齢者向け生活サポートサービスを開始する予定です。

日本郵政グループの新しい高齢者向けサービスは、全国の65歳以上の高齢者約3300万人に向けて、iPadを配布し、高齢者がiPadを通じて家族、自治体・地域の事業者や郵便局などとつながることで、地域のバーチャルコミュニケーションの基盤と高齢者コミュニティを作ることを目指しています。(ネットのインフレができれば見守りの強化につながりますが、電源が入っている状態を維持できるか‥)
それに先駆けて今年の後半から行う実証実験では、IBMが開発した新しい高齢者向けの専用アプリとAppleのiPadを利用して、郵便局社員を中心にリアルな生活サポートサービスの支援を提供します。

3300万人の高齢者から対象はどうやって決めるのでしょうか、介護保険の認定を受けた人が優先かもしれませんね‥。
IMG_0134fujiisan1

 

 

 

 

 

 

 

アップルが iPad本体と iCloudなどのクラウドサービスを提供し、IBMが IBM MobileFirst for iOSプラットフォームなどのクラウドサービスや専用のアプリを提供する形で、お互いの強みを活かした共同プロジェクトになります。

実証実験では、以下の5つのサービスを提供する予定となります。

  • 情報通信技術の利活用を併用した「みまもりサービス」
  • 親世代向け・子世代向けの「コミュニケーションサービス」
  • 自宅での申込みによる「買い物支援サービス」
  • 自治体と連携した「地域情報サービス」
  • 各種相談サービス

アップルの発表によると、配布されるiPadの台数は2020年まで段階的に増やし合計で400万台から500万台になる予定です。

そのため、今回の業務提携は、昨年からAppleとIBMが共同で進めてきたiPad in Businessとしても、まとまった台数を提供する大きな事例となります。

高齢者の増加は日本だけの問題ではありません。世界人口の割合で見ても、65歳以上の割合が2013年の11.7%から、2050年までに21%に増えると予測されています。今回のプロジェクトが成功すれば、高齢者向けの情報通信技術を利用した先行事例としても注目を集めることになりそうです。

アップルのタブレットは、一番安い16GBでも7万円台です。一括購入することで値引きしてもらって5万円で計算すると25億円になります。
アップルのタブレットを使うってことは、ipadがタブレット端末として安心して使える端末として評価されたということでしょうね‥。

高齢者へのipadを使ったビジネスモデルができれば、今後準備高齢者が増える先進国向けに、パッケージとして売り込めるでしょうね。

本来なら、これだけの端末を使うのであれば日本製品を使ってくれた方が、日本経済にもいいと思いますが、アプリを含めたノウハウはアップルやGoogleなどのアメリカの方が圧倒的に持っていそうですね。

私が勤務している地域包括支援センター(包括)も、高齢者にipadが普及されれば、スカイプなどのテレビ電話で様子を伺うという仕事がでてくるかもしれません。
5つの中にある各種相談サービスは、包括がプロジェクトに加わることになるかもしれません。

少ない人数で、多くの高齢者の相談を受ける包括は、今後職員を増やしていく必要がありますが、このような新しいサービスが生まれれば、体調の変化の兆しを確認できたり、少ない人数で業務を最大化できるかもしれませんね‥。
 
人手不足で、好条件が増えてきています‥

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
アクセスが多い介護・看護ブログを確認

-IT, 介護, 仕事, 包括