ケアマネジャー 採用 施設 相談職 資格 転職

ケアマネ試験に合格すると、どんなところで働けるんですか?

2015年11月3日

ケアマネとして働く場所は、居宅介護支援事業所だけではありません

最新の記事を更新しました
第18回ケアマネ試験の実務研修を受ける方、最初の3日間の内容は‥ H27.12.18更新

今年ケアマネ試験を受験された方が、12月の合格発表で合格されると、最短でケアマネとして働く場合、都道府県に登録が完了されれば4月1日頃より働くことができます。(研修は4月から働く方を前提としたスケジュールを立ててくれます)

皆さんの中で、ケアマネ試験に合格された後のキャリアプランをイメージできている方はどの位いますでしょうか。

現在お仕事されている法人内で、ケアマネの事業所である居宅介護支援事業所があり、さらにケアマネ採用の枠が空いていれば、就職活動をしなくても、異動の希望が通ればケアマネとしてキャリアの一歩を踏み出せます。
そういったケースの場合、法人の方からケアマネとして働いてもらう打診があるかもしれません。

こういったケースの方が少数だと思いますので、ご自身でケアマネとして働きたい場合は、ご自身で仕事を探すしかありません。

ケアマネは、通常居宅介護支援事業所といって、ケアプランを作成する事業所に勤務するのが一般的ですが、ケアマネの資格で働ける施設や機関は、他にもいくつかあります。

全てではありませんが、いくつかあげてみました

  1. 居宅介護支援事業所
  2. 特別養護老人ホーム
  3. 介護老人保健施設
  4. 有料老人ホーム
  5. グループホーム
  6. 地域包括支援センター
  7. サービス付き高齢者向け住宅
  8. コンビニエンスストア

一つずつ説明していきましょう。

1.の居宅介護支援事業所は、みなさんご存じとおり、ケアマネジャーが常駐しており、要介護の利用者や包括から委託を受けて要支援の利用者の担当ケアマネとなって、ケアプランを立てる事業所になります。
初めてケアマネとして働く場所としては、最適かもしれません。

居宅介護支援事業所は、一人で立ち上げることも可能で、合格後すぐに事業所を立ち上げられるケアマネジャーは決して少なくありません。但し、目の前の仕事から経営面まで一人で行なわないといけませんし、法人格が必要となりますので、会社を設立して登記をおこなわないといけません。
ケアマネのスキル以前に求められるスキルが多いので、一人でケアマネの事業所を立ち上げる場合、ある程度の覚悟が必要かもしれません。

2.3.4.5.は、全て介護保険制度の介護サービスを提供する入所施設です。
施設におけるケアマネジメントに必要なケアプランを立てるケアマネが必要となります。

大きい施設でもせいぜい2名程度しかケアマネを配置していないので、希望の施設があってもなかなか募集されないかもしれません。
施設のケアマネを希望される場合、新設の施設情報などを調べて応募することで、開設と同時にケアマネになる方法もあります。

6.は平成18年から全市町村に配置されることとなった地域包括支援センター(包括)です。
ちなみに、私は現在包括支援センターで勤務しております。
まだ包括は、できてから10年ほどしか経っていません。
包括の職種の設置基準は、保健師または経験のある看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーの3職種です。
ケアマネは、設置基準ではないと思われた方も少ないかもしれません。

包括は、自治体がから委託を受けた法人が業務を行なっているケースがほとんどです。
勿論、自治体の職員が基幹型として、包括職員として働いている場合もありますが、年々に自治体から委託に移行しているので自治体が直接行うケースは減少しています。(仕事量の多さが理由かもしれませんね‥)

いろいろな仕事をこなす包括では、仕事に忙殺されることが少なくありません。
新規の相談が入る中でも、担当地区の要支援の方のケアマネとして仕事を同時に行なう必要があります。
要支援の利用者を地域のケアマネに振ることもできますが、経営的な理由などからお断わりされてしまうケースも少なくありません。
担当エリアの範囲が大きい場合は、10人以上職員を配置している包括もあります。
そういった包括では、要支援のケアマネだけを専任としておこない、通称プランナーと呼ばれるケアマネを配置している所があります。

プランナーは、新規の相談や地域活動をせず、地域のケアマネと同じようにケアマネ業務だけを行ないます。

包括が求人募集で、主任ケアマネでなく、ケアマネを募集している場合は、このプランナーとして仕事を期待しているケースがほとんどではないでしょうか。

7.8.は全然違う感じがしますが、実は居宅介護支援事業所を設置している場所が、サービス付き高齢者向け住宅とコンビニというだけです。

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は2011年に国土交通省と厚生労働省が、高齢者の方にも安心して暮らせる賃貸住宅を増やそうという目的で、登録が始まりました。

サ高住には、要支援・要介護の方が多く入居されています。(自立の方でも入居できる住宅も一部あります)
同じ敷地内に居宅介護支援事業所を設置している場合は、住宅を設立した法人が居宅介護支援事業所を設立して場合はほとんどです。
要するに、入居者のケアプランをある程度見込んで設置し、入居者と地域のケアマネの役割を担うことで経営が安定できるという思惑から、設置されている可能性が高いです。

もう一つのコンビニというのは、驚きかと思います。
私が知っている限り、全国でまだ3ヶ所しかありません。

唯一ローソンが地域の高齢者に向けた戦略的な店舗として、2015年4月に埼玉県川口市に1号店をオープンしました。
その後、同じ埼玉県のさいたま市に8月に2号店、そして新潟県に10月オープンしたので合計3店舗となります。
今後も、ケアローソンを増やしていく予定で30店舗に拡大していく計画があります。(今のところ順調です‥)

この構想が他のコンビニでも追随するようになれば、いずれコンビニでケアマネとして働くことが定着するかもしれません‥。

過去の記事に扱いましたので、掲載しておきます。
【店内写真あり】ケアローソンが4月3日に川口市末広にオープンしました
ケアローソン2号店が、埼玉県さいたま市にオープンしました!
ケアローソン(介護ローソン)の3店舗目が、新潟県に出店します!

以上が、ケアマネ試験に合格して資格者となることで働ける場所となります。
他にもケアマネ資格を保有することで働けるところがあるかもしれませんが、今回は省きました。

あと1ヵ月とちょっとで合格発表ですね。
合格を期待をしながら、もう少しだけ待ちましょう。
●今後も介護の仕事を続けようと思うが、人間関係で苦労している方⇒【介護エイド】人間関係の良い職場の求人を厳選してご紹介

●合格後に、実務研修前後を非常勤として働きたい方は⇒
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑

●合格後に、すぐにケアマネとして働く方へ⇒
非公開求人多数!「介護のお仕事」

“介護業界で待遇のいい所をお探しの方へ (こちらは中高年の方も大丈夫です!)

にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ
他ブログのケアマネ試験情報がご覧いただけます

-ケアマネジャー, 採用, 施設, 相談職, 資格, 転職