相談職へのパスポートとなる、国家資格の社会福祉士と精神保健福祉士
最近、精神疾患者への相談機関が増えてきているので、精神保健福祉士の需要が高まっています。
病院の相談業務でも、社会福祉士よりも精神保健福祉士の方が重宝される場合もあります。
社会福祉士は、今回で28回目の試験でしたが、いろいろな機関で相談業務を専門資格の社会福祉士に任せようという機運が高まっています。
刑期を終えた出所者への支援施設、学校のスクールカウンセラー、地検など活動の場が年々増えてきております。
精神保健福祉士は、ストレスが多い世の中で年々精神疾患などを抱える方が増えていることもあり、精神系の機関では相談員の募集は、精神保健福祉士を求める所が増えてきています。
世の中全体として、社会福祉士よりも精神保健福祉士の方が有り難がられるかもしれません。(社会福祉士頑張りましょう‥)
社会福祉士と精神保健福祉士の合格率は、以下の表からも断然社会福祉士の方が難しい試験です。
社会福祉士試験
回数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
第27回 | 45,187 | 12,181 | 27.0 |
第26回 | 45,578 | 12,540 | 27.5 |
第25回 | 42,841 | 8,058 | 18.8 |
第24回 | 42,882 | 11,282 | 26.3 |
第23回 | 43,568 | 12,255 | 28.1 |
精神保健福祉士試験
回数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
第17回 | 7,183 | 4,402 | 61.3 |
第16回 | 7,119 | 4,149 | 58.3 |
第15回 | 7,144 | 4,062 | 56.9 |
第14回 | 7,770 | 4,865 | 62.6 |
第13回 | 7,233 | 4,219 | 58.3 |
そろそろ精神保健福祉士も合格率が下がっていくかもしれません。
過半数以上の方が合格することができる易しい試験として定着しつつあります。
いよいよ、3月15日は待ちに合った合格発表の日です
平日の午後2時が合格発表なので、働いている方は仕事中にネットで確認することとなります。
公益財団法人社会福祉振興・試験センター ←こちらで3月15日の午後2時以降で確認ができます。
公益財団法人社会福祉振興・試験センターから当日のネットへの確認ついての注意事項が掲載されています。↓
※発表直後は閲覧する方が多く大変混み合いますので、時間帯を変えてご確認ください。
発表時間前からこのホームページをご覧の方は、午後2時以降に「更新ボタン」で画面を更新する必要がありますので、ご注意ください。
社会福祉士試験は、受験者が4.5万人位いますので一時的に繋がらない可能性がありますので、発表直後から時間をずらした方がいいかもしれません。
今回合格された皆さんの中で、現在相談業務をされてない方がいらっしゃれば、是非相談業務を目指していただきたいと思っております。
社会福祉士や精神保健福祉士の資格保有者が、いろいろな分野の相談職に就くことで、更に資格の価値が高まっていくかと思います。
ちなみに、地域包括支援センターの職員配置は、原則社会福祉士を配置することとなっています。
社会福祉士試験を合格され、地域包括支援センター(包括)でお仕事されたいと思っている方は、いろいろな地域の求人状況を確認された上で、縁のある包括でお仕事されることを願っております。
合格発表まであと少しです!
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
合格した後に、相談職としてお仕事を検討されている方、以下のサイトから好条件を調べることができます。
全国からお仕事が検索して、相談職の希望条件を探すことができます カイゴジョブ ←全国の情報から探すことができます
資格を活かして好条件で転職するなら⇒⇒介護専門求人サイトかいご畑 ←包括などの仕事も掲載しております(関東、関西、東海、中国、九州地方にお住まいの方)
介護業界でお仕事をお探しの方