-
-
経済産業省が提唱している「仕事付き高齢者向け住宅」ってなに?
2018/8/23
サービス付き高齢者向け住宅は知っているけど、仕事付き高齢者向け住宅ってなに? 介護施設などで高齢者に仕事をしてもらい、社会参加を促すことなどをコンセプトにした経済産業省が提唱しているのが「仕事付き高齢 ...
-
-
老後、貧乏にならない 高齢者に人気のある資格は何ですか?
2016/5/1
老後の心配は、20代から60代までみんな心配しています 老後の心配は、今の時代は20代から感じている人も少なくないそうです。(いつからこんな不安な国になってしまったのか‥) 昔は年金は60歳から普通に ...
-
-
ケアマネジャー サービス付き高齢者向け住宅 シニアビジネス ヘルパー 人手不足 介護 介護福祉士 仕事 包括 施設 高齢者雇用
一億総活躍社会の実現に向けて、20年度までに介護施設50万人分整備って‥
2016/1/4
いきなり、箱モノの数値を目標にするところが昭和っぽいですね‥ 最新の記事を更新しました 一億総活躍社会に約1.2兆円の予算がつきました! H28.1.4 更新 少し前の話しで恐縮ですが、今年の流行語大 ...
-
-
60歳以上でも働けます すかいらーくとヤオコーがパート雇用70歳まで延長
2016/5/22
超高齢労働社会のはじめの一歩かもしれません 現在、年金支給開始は65歳からになります。 定年退職は60歳のところがまだまだ多いので、65歳までの5年間を労働で収入を維持するか、貯蓄を削っていくかなど個 ...
-
-
高齢者の就業者数が過去最多となりました(世界でも日本が一番多いです) 何歳まで働けますか?
2015/10/26
年々高齢者の働く割合が増えています 労働力調査によると、働いている高齢者(65歳以上)は平成26年に681万人に上り、11年連続の増加で過去最多となりました。(働きたいのか、働かざるを得ないのか‥) ...
-
-
高齢者の就業その2 ここ数年60~64歳の失業率が低くなっています
2016/5/22
60歳以上でも仕事がしやすい時代になりました 前回、高齢社会白書のデータから、高齢者の就業者数が年々増えていることをお話ししました。 過去20年間の完全失業率推移をみますと、最新のデータである2014 ...
-
-
高齢者の就業その1 60歳を過ぎても働く人たちが増えています
2015/8/30
高齢社会白書とは 平成27年度版の高齢社会白書が総務省から最近公表されました。 総務省より公表される高齢社会白書は、刊行書として毎年8月頃に本屋に並びます。 合わせてネットからでも全ての内容が確認でき ...